「4月ですね」「はい,4月です」「まだきませんか?」「まだきませんね」 ...って何がやりたい? > 自分
またもや秋葉に出て買いもの。まとめて買えばいいのについちまちま 買いものをしてしまうのは計画性のなさゆえ(自慢になってません)。
PC-CARD の IDE インタフェース。2.5inch HDD を直接接続するタイプ。 そう出番がある道具でもないけどあると非常に楽ができる。
帰ってから思い切って mutsuki の HDD 換装をはじめる。DOS の領域に取っておくべきものは ないので気は楽だ。
昨夜29:00頃まで TLS3 をやっていたおかげで午前中は寝て過ごした。
昨日買ってきたディスクを ari につないでみる...ってすでに空いているベイが ないのでほとんど遊んでいた 6GB を外してそこにつける。ATA100 な ディスクをつけるのは初めて。
今日から5/6まで連休である。これといって予定があるわけではないし, 身の回りを整理するのが主体になるかな。
などといいつつ今日は等々力で川崎フロンターレ - 大分トリニータの 試合があるので見に行った。天気が良かったことと対戦相手の良さ もあってか,今年最高の7500人以上の観客が入った。
内容は...はっきり言って低調。試合開始直後にクビツァに点を取られ, エメルソンのゴールで一度は追い付くものの,その後またクビツァに ゴールを決められるというお粗末さ。しかも前半はほとんど自陣で試合を してたし。
後半に選手を変えてシステムも久しぶりの 3-5-2 に変更。 少しはましになったものの結局点を取るにはいたらずタイムアップ。 1-2 での敗戦となった。この時期に3連敗はちょっといただけないし, 去年の悪い時期をそのまま見ているようで気になる。もっとも,去年は1年を 通して悪かったじゃないかと言われそうだけど。
試合終了後,新丸子から蒲田経由で秋葉原へ移動。T-ZONE で以前から 買おうと思っていたハードディスク(2.5 inch 20GB のものと 3.5 inch 40GB のもの)を購入。ついでにポイントカードも作ってもらう。
さらに五反田のあおい書店でコミックを3冊ほど買って帰る。しかし, これじゃあ観戦の欲求不満を散財で晴らしているようなものだ。
今回の toto。ほとんど考える間もなく買ったので全く自信がなかったのだが 昨日の時点では2つ外しだった(1つは言うまでもない)。引き分け1つを当てる ことができたのはいいのだけど...。
PlayStation2用 Linuxキット(β版)だそうな。どこまでソースが公開されるか 興味があったり。
9:30頃にごそごそ起き出すわりにはうだうだと午前中を過ごす。
6:00頃に布団を敷いてもぐり込んだらそのまま寝てしまったらしい。 一度目が覚めたら修学旅行の途中だった。とりあえずセーブできるところ まで進めて一度中断。お休みなさい。
改めて起きると12:00過ぎ。のたのたと出かける。CD2枚買って帰宅。
ぼちぼち昨年後期の目標評価を書いておくように,とのこと。
休みの予定だったがやらなければいけないことがあるので午前中だけ 会社の方へ。
いつもより遅い時間だったので自由が丘から菊名までは東横特急に乗った。 やっぱり早く感じる。菊名での横浜線の接続がよかったこともあるかな。
やるべきことは午前中で済ませて会社を出る。改めて休日モードに移行。
蒲田のツクモで DVD-ROM ドライブをお買いもの。いえ,1万円切ってたので つい。帰宅してから取り付け...たのはいいが電源コネクタが1つ足りない。 CD-RW ドライブにしばらくお休みを願うことになった。
ナビスコカップは J2 チームのうち,大分と横浜FCが2回戦に進むことに なった。1回戦のなかった川崎は横浜 FC とあたるので J2 チームのうち 確実に1チームはベスト8まで残ることになる。それはともかく,横浜FC相手の 試合が6回もあるんかい,今年は。
TLS3 続き。夏休みが終った時点でたかねの好感度がかなり上がった ので苦労して12月まで引っ張る。クリスマスにデートに誘って プレゼント交換。 結果はたかね True だった。
約半月ぶりの六本木 PITINN。今日は企画ものの REQUEST SESSIONで Keyborad が3人(新澤健一郎,大高清美,松本圭二)に Bass 須藤満, Drums 平井景というメンバー。ちなみにこの日も楽器の配置は変則的 だった(Keyboard がステージ上にいて Bass, Drums が客席より)。
新澤さんと平井さんが一緒に演奏するのを見るのはずいぶん久しぶりだ。 一番最初に見たのは僕が学部生のとき,学園祭の野外ステージでの演奏 だった(当然お2方とも学生である)。その後プロになってから UrbanScape と いうバンドで一緒に活動していた頃もあるのだがその頃の演奏を見る機会は とれずじまいだった。UrbanScape が活動停止してからはほとんど一緒に 演奏する機会はなかったはず。
ステージは途中休憩をはさんで,アンコールを含めると10:40くらい まで続いた。2部の冒頭はオルガントリオ演奏だったのだがそこで ソロが終るたびにステージの立ち位置を交代するというわけの わからない演奏をやったりしていた。今日はいつも以上に遊んでるなあ, という印象が強かったかな。
さて,Keyboard が3人だとそれぞれいろいろやるものである。大高さんは もともとオルガン専門なので演奏は予想がつく。新澤さんは2部でピアニカ を演奏したりもした(木佳野さんのステージで演奏しているよう)が, 数多くライブを見ているだけに演奏は予想できる。しかし,後半にかけて どう考えてもクレジットに偽りありな人が約1人。松本さん,あなたのこと です (^^;) なぜ半分以上の曲で Guiter を弾いているのでしょう? (^^;;)
時間ぎりぎりの電車で出かける。なぜかぎりぎりまで寝てしまうな。
昼は酢豚弁当だった。偶然ですね。
明日用の資料を書いて20:00過ぎに退社。久しぶりに大戸屋に寄って 夕食を取る。帰宅してから少し続き。というわけで今日は TLS3 は やってません。
昨日からのことをトピック的に。
今日までで都合4回。2回目以降はかなめ,悪友2人,翼子の順。ちなみに 1回目のたかねと4回目の翼子はいずれも歌ありのエンディングでした (と言うか歌なしは見てない)。ついでに書くとこの3回はいずれも 目一杯引っ張ってみました。初回は11月くらいに告白フェーズに入ったの でした(おかげで笑は出てこなかった)。
僕の場合,1回終るたびにまた最初からゲームを始めています(我ながら変な ポリシーだとは思いつつ)。こんな具合ですからのんびり進めるつもり。
5回目の途中まで進めた。たかねの登場パターンが今までと違ってて 初めて見るイベントがいくつか。海水浴イベントを見た時点で中断。
前回当たったので調子に乗ってみましたが...今回は8勝5敗。そうそううまくは いきません。初めて引き分けを狙って予想した(神戸-札幌,ただし神戸負けも 並行して書いた ^^;)のはいいとしても5つも外れてはどうしようもないですね。 一番腹がたったのは言うまでもなく川崎の負けですが...。
こちらを見ていて,ふとこんなことを考えてみたり(単なる知識の 無駄使いとも言う)。
/** * Catch You Catch Ore が流れると発生します。 */ public class OreException extends Exception {}
そうそう特記事項があるわけでもないのでどうも間隔が空き気味になる。 しかも更新をかけないものだから読んでる人にとってはさらに間隔が 空いているようにうつるという...いやはや (^^;)
昨日,職場近くの信用金庫で toto の換金をしてきた。1口あたりの 金額が10万円に満たないのでその場で払い戻しとなった。今までの1等だと こんなに楽には払い戻しできないよな,などと考えたりもしたのだが。 ともあれ50,341円の臨時収入(マルチで3試合分ダブルにしたため, 同時に2等と3等が3本ずつあたった)ということになった。 散財の予定は...今のところない。
今日,帰宅してみると注文していた五島プラネタリウムヒストリービデオが届いていた。 最後のパンフレット(プラネタリウム入場時に渡されるもの)が同封 されていた。早めに代金を振り込まねばいけないな。
ちまちま進めていてようやく1回目終了。キャラクタに合わせたか どうかはともかく,たかねの(おそらく)true end。ラストが15年後の 自分って...彼らから見た15年後というとちょうど今の自分くらいの 年齢になる。
その頃(ゲームの主人公たちの頃)の自分が今の自分を想像していたかと いうと...職業に関してはまあ思ってた範囲のところにいるんだよね。 コンピュータに関わってることに変わりはないし。ただ,今の自分と いうのはさすがに想像しなかったね。
なんてことを考えながらラストを見ていた。ログを取りながら遊んでない ので細かいことはなしね。
天気予報では週末は雨模様だったはずなのだが昨日・今日ともなかなかに 良い天気である。てなわけで(って今回は前売でチケットを買っている けど)川崎フロンターレ - モンテディオ山形戦を見に行った。
バックスタンド1階のサポーターショップはやたらと混雑していた。 前節一発レッドで今日は出場停止のエメルソンが1日店長(他2人は 黒津(新人選手)と浦田(99年の昇格Vゴール,昨年1stのセレッソ戦でのVゴールと 印象に残るゴールを決める人))で,さらに即席サイン会があるからだろう。 それを横目で見つつ今日はバックスタンド2階で観戦。
試合は前半20分過ぎに山形の渡辺がイエロー2枚で退場になり,11人対10人に なったにも関わらず点が取れないフロンターレ。前半の終り頃からシュートまで 持ち込む場面が増えてきたがゴールポストに嫌われたり枠を外したり。 0-0のまま折り返す。
後半15分にリカルジーニョがゴールを決めてようやく先制。その後もチャンスが あるのにどうも点にならない。山形も早めにチェックに行くスタイルで いいところを作っていたがゴールにはならず。そのまま1-0でタイムアップ。 ようやくという感じだったがとにかくも勝利した。どう考えても3-0くらいで 勝って欲しい試合だったが連敗を止められたことが今日の収穫か。
課題だったディフェンスは前節から4バックシステムに変更したのが よかったようで前に比べればずっとまともになった。あとは攻撃を点に つなげられればいいのだけど,どうもボールを取ってからの攻めが遅い のだよね。素人目に見ていろいろ言ってるだけなのであてにはならないけど。
あとはつらつらと。後半終了間際に我那覇に代わって桂がピッチに立った (我那覇は足がつったために動けなかったようだ)。桂の名前が告げられた ときのスタンドの拍手はひときわ大きかった。昨年は結局公式戦に1度も 出ずじまいだったから。
もう1つは気になったこと。試合前,山形のサポーターが川崎コールをしている のに川崎のサポーターエリアから返礼(?)がかからなかった。さすがに これはいい気がしなかった。バックスタンドの比較的おとなしいエリア から山形コールが上がって救われた気がしたが...自分から行動を起こすのは 難しいね。
で,今日の帰り道。気がついたら多摩川沿いに出ていた...ので そのまま丸子橋を渡り,中原街道をてくてく歩いて帰宅。やはり 等々力までだったら歩いていけるな(普段はやらんけど)。
今回の toto は引き分けがなかったこと,比較的順当な結果に落ち着いた 試合が多かったこともあって,1等の金額が45,313円と過去最低の金額と なった。2等は1,306円,3等は370円だそうで。
とまあ,わざわざこんなことを書いたのは自分が当たったからだったり する (^^;) しかも1等 (^^;;;) 当たるときはあっけないくらい当たるもん です。しかし金額が高かったらこんな風には書けないに違いない...。
10:00過ぎ起床。荷物が届くはずなので午前中はお洗濯を消化しつつ 待っていた。結局届いたのは14:00頃。どうでもいいけど時間が指定 できればこんな変な待ち方はせずに済むのにね。
そのままサッカー中継を見ていた。前半の中ごろは意識が飛んでたん だけど (^^;)
久しぶりにセッション 505 を聞いている。Quiet Leaves が登場するから, というのが大きいのだが。
今回の toto,個人的にはえらいことになっています (^^;)
ちなみに僕の toto の買い方の原則。
あと見に行く予定の試合で,特に一方のチームに思い入れを持たない場合は マルチにしておくのがよいかもしれない。toto の結果を気にして試合を 純粋に楽しめないのはちょっともったいないと思う。
ここ数日なんとも仕事の方に山がない状態。これはこれでありがたくない ような。
定時で抜けて秋葉原まで遠征。別に今日受け取る必要はなかったがつい...(^^;)
ほぼ普段通りの電車の乗り継ぎで菊名までたどり着く。8:36発の 電車に乗り込んだまではよかった。ところが新横浜で先発の列車に 急病人発生とのことでなかなか出発しない。結局出たのは定刻10分後 だった。
今朝は9:00過ぎに起床。昨日と違ってよい天気だ。しばらくうだうだして 東工大に向けて出発...ってっても歩いていくわけだが。
10:00過ぎには到着。で,場所はどこだ?...当初は煉瓦じきのところでした。 ぼちぼち人が集まったところで桜の木の下に移動。午前中は10人前後で のんびりした雰囲気。
午後に入ってから本格的に開始。最終的には延べ20人程度の人数に なっていたかな。パロディ版 BSD Magazine はよい酒の肴になって いた(午前中のメンバーは自分を含めて誰も持ってきていなかったが (^^;)。 後「だったのに3」の即売になったり。
こちらは17:00過ぎでお開き。さらに渋谷で2次会があったのだが僕はそちらには 参加せず帰ることにした。
すでにふらふら。酒に弱くなってきたのかな?