こっちの方が実情にあってる気がする(苦笑)。
風邪のせいで昨夜はなかなか寝つけなかった。今日は風邪薬を持って 出ることにする。
一応薬は効いてくれたみたいで体調は良くなった。しかし昼休みが 終っても眠くてしょうがないのはかんべんして欲しい(←それ無理な注文)。 まったりと仕事をこなす状態ってのはあまりよろしくない。
休み時間中に抹殺ものの SE の話が出たり。
うー,風邪が直らん。鼻に取り付かれると長引く。
今週のプロジェクト X はナホトカ号の原油流出事故にまつわる お話。事故そのものがニュースになったのはちょうど帰省していた 頃だったな。えらいことにならねばよいが,と思いつつこちらに 戻ってきたときにはえらいことになっていたわけで。実家近くの 海岸(といっても2〜3kmは離れている)にも重油は流れついたらしいし。 そんなことを思い出しながら見ていました。
金曜日にまたもや mutsuki の電源が落っこちる症状発生(2,3日放って おくと直る。困ったものだ)。
土曜日。体調がいまいちだなと思いつつ外に出てたらえらいことに。 帰宅後,おとなしく過ごす。
日曜日。ほぼ体調は戻ったようだ。昼食をとろうと近所のカレー屋さんに 行くとこの日で最後だったらしい。よかったー (^^;) 池袋の移転先も わかったことだし,機会があったら足を運んでみようか。
さすがにこれだけ休めば調子も戻ろうもの。定時に出社できた。
帰りしな,職場のあるビルを出ると雨が降っていた。「洗濯物干した ままなのに (;_;)」と思いつつ帰りついてみると雨など全く降っていない。 近いようでも都内と横浜では違うことを改めて実感。
知る人ぞ知るネタだったりします(聞いたのいつだっけ...)。 ところで,名字が間違ってますよ(伊東が正しい)。
「Rose を売るために考え出された」と言ってしまうとミもフタもないかな。 僕としては上流のオブジェクト指向の大家(Booch, Rambaugh, Jacobson といったあたり)が集まって一つの流れを作ったところに意味があると 思っています。
はやりものの辛口性格診断。着実無欲タイプ...って本当かい? (^^;)
休日モードにつき11:00ごろ起床。しばしだらだら過ごす。
等々力にサッカーを見に行く。のんびりしすぎていたのでスタジアムに ついたのは試合開始30分前,ちょうどメンバー紹介が始まるところだった。 すでに川崎フロンターレの J2 降格は決まってしまっているのだが相手が 横浜 F マリノスということもあって18日よりは観客が多い(10245人入った らしい。第2ステージでは等々力最多の人数 ^^;)。
ハーフタイムでは来年からのエンブレムとユニフォームがお披露目と なった。エンブレムはともかくユニフォームは...縦縞がツートンカラー になったものなのだがちと慣れない。モデルになった土居選手もちょっと 照れ臭そうだった。
試合の方は前後半で得点が入らず延長突入(よく点を入れられなかった もんだ...)。こうなるとなぜか延長では負けないフロンターレ, 前半8分に今野が V ゴールを決めてホーム最終戦を勝利で終えた。
試合後のセレモニーを見届けてから競技場を出る。 今日は無事新丸子までたどり着けた (^^;) ちゃんと案内の看板を 見ないと駄目だというよい証明だ。
直前まで迷っていたのだがこれを 逃すと来年はおそらく聴く機会がなくなるので六本木 PITINN の fragile ライブに足を運ぶことにした。ちょうど日比谷線直通が 到着したので久しぶりに六本木駅から行くことに。途中 駅ビルのあおい書店にてお買いもの。
もっと混んでいるかと思ったが余裕を持って座ることができた。今回は リクエスト特集ということで普段なら「難しいからやめようや」(水野正敏談) となる曲でもリクエストが多ければ演奏するという企画。という割には 馴染みのある曲が多い構成。中には懐かしいな,という曲もあった。
アンコールでは菅沼"手数王"孝三のドラムソロに名を借りた大道芸も 炸裂。サービス精神旺盛と言うかようやるわと言うか (^^;) 大満足で 場を後にしたのだった。
六本木一丁目から帰宅。若干無茶した気もするけど明日は休みにして あるのでのんびり。
昼休みのお買いもの。
1.6 時点でのリファレンス。他のデスクトップリファレンスシリーズと 比べるとあきらかに厚い。
メンバーが前作と若干変わっている。しかし Weckl 節は健在 (^^)
まさか「Dimension Traveler」のアコースティックバージョンを 聴けるとは (^^;)
7:00 ごろ起床。起きたときからずっと喉がおかしい。風邪でもひいたか?
調子が良くないまま1日を過ごす。定時で退社して渋谷で用事を済ませて とっとと帰る。
さて,プロジェクト X スクールウォーズ編。オープニングのナレーションが どこかで聞いたことがある内容でいきなりうけた (^^;) 狙い過ぎ。しかし 本編ではぐっときた。
しかし,この話をスクールウォーズで覚えている時点である程度年が わかるっつうか...(^^;;;)
さて何を書こうか...国会のあれは一体何? (--;) それで政権が信任された って本気で思ってるのかね? 自分たちが選挙で負ける わけがないと思っている人達が上に立っている限り変わりようがないな, あの党は。
これと比べたらアメリカの大統領選が非常に健全に見えるわ,ほんと。
あほらしくてビールでも飲みたい気分(←いつも飲んでないか?)になったので 雨の止んだ間をぬって外に出ると...昼間とはうって変わって暖かい。 どうなってるのかね?
やはり起床は11:00すぎ。久しぶりに秋葉原に出かけてみる。
うーむ,なんか別に買いものをするわけではないけど落ち着いてる気がする のって...アキバテラピー恐るべし (^^;) ツクモの黒ビルって...ここ 前 T-Zone だったところだよね。マザーボードを見ていて,この値段ですか。 ふむ...はっ,いつの間に。
いまさら BX チップというのもなんだけど。次は CPU と HDD か? (^^;)
蒲田によって食事をとってから帰宅。その後近くの本屋で雑誌を購入。
TwinVQ の特集にちと興味を持って購入。記事の執筆者の1人の名前に 見覚えがあるな,と思ったら当人だった。
起きたのが11:00すぎ。なんとなくのんびり。
BS を見る環境がないのでニュース待ちだったが...大方の予想通り 決まってしまったか。J1 残留争いは事実上今日で決まったと言っても いいかもしれない。残るセカンドステージ優勝の行方は大混戦。
今日も起きられず。うー,またやってしまった。どんどん年休を削って いるんですけど...。
だいたい作るものの形は見えてきた。あとは設計とコーディングなのだが... どの程度意図して変なことができるかだな (^^;)
NEWS-6 に参加表明。よろしくお願いします。
「修理依頼する前に一応確認してみるか」というつもりで mutsuki の 電源を入れてみると...おや,入ってしまった (^^;)
というわけで復活。しかし...中途半端に燃え上がってしまった NotePC 購入欲求をどうしてくれよう (^^;;;) ええと,背中押さないように。
今朝はなんとか定時。
またやってくれたようで...。
<URL:http://www.asahi.com/1116/past/pinternational16011.html>
コメントする気力も失せた。
目が覚めたのが8:00ちょっと前...なんだけど気持ちがボケボケ。 家を出たのが遅刻確定な時間というのがなんとも...。
考えごとモードで1日過ごす。確認すべきポイントが先にあってそれに 合わせてアプリを考えるのって普通とは逆だよね。
ビックカメラで NotePC の物色...どうも前回と同じ選択をしそうな気がする。
六本木 PITINN の WYSIWYG のライブ。メンバーはいつものとおりなので 省略(ぉぃ)。
最近のライブでは実験色の強い演奏が多かったのだが今日はバンドとしての まとまりの方が前に出ていた。新曲が多かったのだが,そちらは個々がソロで つっ走るというより全員で音の場を作るというイメージだったかな。
一方で良く演奏する曲の変化も感じることができた。2部ラストの 'Long Time Ago'(今までタイトル未定で演奏していた曲)が これまでとくらべると攻撃的な演奏になっていたのがとくに印象的だった。
今日はあまり天気がよくない。早く目がさめたこともあって定時に 間に合うように出かけることができた。
午前中備品の棚卸し。あやうく職場で使っているキーボード(個人で 持ち込んだ HHK)を会社に差し押えられるところだった。
久しぶりにラーメン博物館。こむらさきと六角家でミニラーメン。 帰宅してプロジェクト X を見る。今回は久しぶりにぐっと来る 回だった...って次はスクールウォーズですか。
mutsuki の電源が突如落ちてしまい,復帰しなくなってしまった (;_;) 購入して約2年たってるから当然保証なんて効かない。一応見積りを とってもらうつもりだけど...何にせよ痛すぎる。
実験環境だった ari の環境を最低限生活できる状態に設定して mail の読み書きを可能な環境は取り戻した。てなわけでしばらくは current で生活することになりそう。
(11/20追記)11/17に復活しました。
ちとボケボケ気味。昨日寒い中にずっといたのが効いてるか? 昼食を 食べに出たのと蒲田に足を運んだ以外はゆったり過ごそう,という イメージで1日を過ごした。
11:00 くらいにゆるゆると起き出す。洗濯ものをすませて12:00過ぎ 位に部屋を出た。
食事をすませてから床屋へ行く。大学の正門付近は工事が終って ずいぶんときれいになっていた。ひげを剃らずに行ったのは失敗 だったかも。ひげの濃さのわりに肌が弱いためしばらく顎のあたりが すごいことになっていた。
等々力でのフロンターレの試合は残り2試合。J1 残留には1試合も 負けることができない試合が続く。もっとも全試合勝っても残留 できる保証はないのだけど。
大岡山から武蔵小杉まで移動し,いつものように JR の駅で当日券を 買う。これもいつものように駅前のバスで等々力競技場まで。 開幕のころは多かった乗客も今は少ない。
やはりいつものようにホーム側バックスタンドの客席に足を運んだ。 試合開始1時間前のためか崖っぷちチームの現実というべきか, 客席は淋しい。アウェイ側も今期の優勝がもはやないためか 足を運ぶ人は少なかった。それでも5024人入ったらしい。
前半どちらも決め切れない状態で試合は進む。41分にコーナーキック から森川がヘッドで決めた。僕にとっては611分にして初めての ゴールシーンだった(よく覚えてるもんだ ^^;)。スタンドも 当然盛り上がる。こんな雰囲気に身を置くのももちろん初めて。
ところがこれを守り切れないのが今年のフロンターレというべきか。 後半開始直後と15分にゴールを割られリードを許す。スタンドも いつもの「何とかしてくれ」という雰囲気になってしまう。 途中チャンスを凡プレーでフイにする場面があってそこでは すごいヤジが飛んでいた(僕も飛ばした ^^; とにかく素人にも わかるレベルの凡プレー)。
今までと違ったのはここから。30分を過ぎて久野,今野が続けて ゴールを決め一時は逆転。その直後に PK を与えてしまう。 後半途中から入った西澤が蹴ったボールにガミさん(浦上)が反応して 弾いたのだけどボールは西澤の前に。当然空いたコースに決められ,またも 同点。そのまま試合は延長戦に入った。
延長戦に入ってからも危ない場面が多い。セレッソのミスに救われた場面 が何度あったかわからない。もちろんチャンスも作るのだけれど決めきれ ない場面が続く。しかし延長ではなぜか負けないフロンターレ,延長後半8分 長橋が抜け出してゴール右隅に V ゴールを決めた。この瞬間のスタンドの 盛り上がりはなんというべきなんだろう。正直,この瞬間を経験したくて 今まで足を運んでいたわけだし。本当は90分で勝ちを決めなければいけない のだが勝っただけよしとすべきなのだろう,今のところは。
23日のチケットを買って帰路につく(←いかにうれしかったかの証明 ^^; この 試合のころには降格がきまってるかもしれないのに )。帰りは例によって歩いて新丸子まで...のつもりだったけどいつの間にか 武蔵小杉方向に歩いていたらしい (^^;) 毎試合違う帰路をとってる気がするな。
アド街ック天国。今日は秋葉原ということで見てみた。本多のおやじさんが 登場したり,そこ,大人買いゆーな (^^;) とか。なんだよ,その事情により 紹介できませんってのは (^^;) 予想はつくけどね。
アメリカの大統領選はこれ以上ないくらいの接戦になっている。 ニュースでも当然よく取り上げられるのだがフロリダの投票用紙 を見て苦笑。機械で読みとることを前提にしてるんだろうけど 人にはやさしくないデザインだよ,あれは。間違えて投票する人が いても不思議ではない。
最近これしか書いてない気がするけど (^^;) ここ数日のお買いもの。
CMI8738 チップのカード。
昼食を食べにいつものカレー屋さんに足を運んだ。店を池袋に移すので 今月末で閉店する旨張り紙がしてあった。気に入っていた店だけに残念。 池袋じゃ気軽に足を運べないし。
まずは今日の分。
今年4/30のライブを収録した CD。自分がその場にいたライブの音源を 聴くと場にいたときの高揚感を思い出せる。そうした意味で僕にとっては 特別なアルバムの1枚になりそう。KENSO というバンドの歴史がほぼ詰まった アルバムでもある。
次は昨日の分。
あと,ずいぶん前に届いて既に何度か聴いているにもかかわらず書くのを 忘れていた分(←...)。
いちせさんのところを見て,前作「I」に比較的良い印象を持っていた こともあって注文したもの。前作の色を残しつつ遊んでいるところもあって 楽しい。
目を覚ますと天気予報通りの良い天気。
11時すぎから行動開始。例によって駅前の喫茶店で朝食(昼食も兼ねる) をとってから大崎広小路まで。そこからは途中寄り道しながら五反田まで 歩く。
山手線で代々木まで行って大江戸線(なんとかならんのか,この名称)で 国立競技場前まで。キックオフ1時間前に到着した。
今回はSA席(指定)22番入口B列43番ということで行ってみると...最前列 でした (^^;) フィールドが近いこと。 さて,こちらはフロンターレサイドなの だが,試合直前に入ってきて僕の近くの席にいた方々はなぜかアントラーズを 応援していたような (^^;;) チケット購入時にちゃんと聞けば窓口で教えて もらえるんだからもうちと考えてもいいんじゃないのかなあ。
序盤からカードが出る展開。30分過ぎのゴールはフリーキック直後に ボールがゴール前から離れて気がゆるんだところを突かれた感じがする。 それ以外ではよく守ってたんじゃないかな。
後半からは照明が入る。15分過ぎに PK を与えてしまい追加点を許す。 攻撃の方もボールをうまくつないでいけていない印象。特に左からは 形ができなかったなあ。ロスタイムに入って最後のチャンスもシュートまで 持っていけず,結局無得点でタイムアップ。フロンターレは今年 アントラーズと3回対戦して1点もとれなかった。ついでに僕が生で観た 試合での無得点記録も更新(570分連続得点なし --;)。
8:30頃に目が覚めてからも断続的に寝ていた。結局行動開始したのは 12:00頃。
恒例,というより自分のためのメモとしての買いものリスト。
明日はどうやら久しぶりによい天気になりそう。およそ4か月ぶりに 国立競技場に足を運ぶ予定(ってすでにチケットを買ってるし)。 前回行ったときはこの日に足を運べることを正直なところ予想だに していなかった。
起きられず...。1時間遅れで出勤。むぅ。
各社のカード名称がどうなっているか,わかる範囲で。
10/25からフレッツ開通してたのだった(当然当日から使ってるけど)。 僕の住んでいるあたりはじきに ADSL のサービス対象地域に入るから どのくらい契約してるかは微妙なんだけど。
巷で話題のげっちゅー。ごめんなさい,30秒持ちません ;-) 歌に入った時点で Ctrl-C 発動。