オリンピックがあったおかげでスポーツの秋は一足先に過ぎ去った気が しますね,今年は(気が早いって)。さて,僕にとってはどんな秋になるかな?
きょうは普通に出発。しかし時間は昨日とさほど変わらなかったり する。
帰りに蒲田に立ち寄ってお買いもの。
そういえば「'70s」の方はまだ買ってないや(出たの去年でしょ > 自分)。 来年の円形劇場,さすがに4プログラムすべては無茶だとしても1日くらいは 行きたいなあ...というとやっぱりリクエストの日になりそうだ。
おまけでもらったものです。
帰ってから mail を確認。とあるスレッドでちとブルーになる。
アジアカップは後半から見ていた。したがって得点シーンは見ていない。 それにしてもサウジは初戦とはえらい違い。よく点をとられなかったもんだ。
興奮していたらしく中途半端に寝つけないまま布団で過ごしていたら いつの間にか眠っていたようで気がついたら8時10分前...。大慌てで 準備して出発しましたさ。
9時ごろ起床。とりあえずたまっていた洗濯をすませて出発。天気予報では 夜から雨とのことなので風呂場に干しておくいつものパターン。
蒲田経由で小岩まで。途中でお買いもの。
小岩にいった理由というのは,M7 というライブハウス(といってもかなり小さい) で Fusion ML のメンバーが参加しているバンドが集まってのライブを聴きにいく ことだった。4バンドで各バンド約1時間の演奏時間,しかもそれぞれの傾向が 結構ばらばら(オリジナル J-Fusion/Dimension コピー/超絶技巧カバー(?)/ 海外 Fusion カバー)。4時間以上聴いてるとさすがに疲れる。
その後の打ち上げ...には間があるので ML の方と別の店で軽く0次会。 入った店は実質1人で注文をとっているみたいでかなりばたばたしていた。 動機が不純なホークスファンが発生(ぉぃ)したり。
改めて駅前の庄屋で打ち上げ。プライベートでこういう飲みは久しぶりだけど やっぱり楽しい。気分が盛り上がっているときは飲んだ酒がそのまま力に なっていく感じがする。
雪が谷大塚行き池上線終電で帰宅。本当にぎりぎりだった。
Java(正確には EJB)で少し大きめのサンプルを組むことになりそうな 気配。
なんだかんだで最後までアジアカップの試合を見てしまったため 睡眠3時間で出発。予想通り午後は辛かった。
昨夜は12時過ぎに寝たはずなのになぜか5時過ぎに目が覚めてしまう。 こういうときは体調が悪いことがままあるので念のために体温を 計ってみた...36.3度 (^^;) きわめて普通だった。
もうあちこちで話題になってるけどやはり書いておこう。「一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)」。 はっきり言って「嫌です」の一言に尽きる。底流に流れる発想が気にいらない。 あまりの脱力ぶりに混ぜっ返して済ませようかと思ったのだが ここまでのセンスはないので(似合わないけど)真面目に書いておく。
もうひとつ。国会のニュースを読んでいて「参院の制度改革法案であり, (衆議院での議論は)必要ない」(朝日新聞10/20夕刊記事より,括弧内は 私が補足)という与党の論理に呆れかえった。普通は逆じゃないの? 実質はどうであれ,建前上は衆議院は参議院の議席について直接の利害を 持たない。そういう場で議論して,法案をレビューしなきゃいけないん じゃないの? ただでさえ参議院で審議らしい審議をしていないんだし。
「審議がなされなかったのは野党が拒否したからだ」という理屈があるかも しれない。だが,この件に関しては意味がない。野党の審議拒否は確かに ほめられたものではない。しかし,与党はそれには関係なく審議を進め 法案を通過させた。はなから議論をする発想はなく,数さえ揃っていれば何を してもよいという論理しかない。仮に野党が審議に参加したとしても「審議は つくした」という論理のもとに法案を通過させようとしたことだろう。 これじゃ国会を信用したくたってできはしない。
今号から Cygwin の連載がはじまった。記事を書いているのは藤枝君。
「Personal UNIX」が FreeBSD の専門誌として模様替えしました。 僕には Java の特集が面白かったです。
定時後,異動&出向になった方々の送別会。特殊法人だと民間の宴会に 出るためには許可が必要なのですね (^^;)
起きたら8:01...今月度3回目。無理が効かなくなりつつあるのか?
今日のお買いもの。
安藤まさひろ,伊東たけしのユニットとしての1作目。7月のコンサートで MC 中に 触れていたのは多分このアルバムだろう。ロサンゼルスで録音したから,という のとは関係ないと思うけど90年代前半の西海岸フュージョン的な曲が多い。 ただ,この作品に関する限りバンドとしての T-SQUARE を解体する意味が あったのかは疑問に思った。
午前中の打合せの後,昼食は肉。たまにはいいよね。
今(23:30頃),サッカーの中継を見ている。日テレの割には中継は 落ち着いている...というのはさておき,もう5点とってるんですが。
結局試合終了までに8点取っていた。西澤と高原がハットトリック。
定時後,上期の目標評価で面接。だいたいのところ自己評価と上司の 評価が一致していた感じ。途中の雑談が人生相談風になっていたのは気の せいだろうか?
ついでに,といってはなんだが今日から可能になった全社統一になる mail account の名前の変更もすませた。安直な気がしたけど数字が入る よりはいいかと思って試したものにすんなり決定。
ここのところあまり行動してないから書くことも少ない(おい)。
でもって昨日の買いもの。
最初の単行本からずっと買っている人のひとりです。
本業とは全く関係ありません(苦笑)。たまにこういう本を衝動買いするん です。
14日からパスネット導入で東急でもカードが使えるようになった。早速 SF メトロカードを使って入場。おお,確かに 使えるな...って使えなかったら困るけど。
これも本来は14日の話題。NHK-FM の番組で新生 T-SQUARE のスタジオ ライブを放送していた。「バンド」という形態をやめてどうなるかな と思っていたのだが明らかな変化は感じられなかった。まあ編成が 「バンド」のときと変わらない(加えて Drums がメンバーだった 則竹さん)からそんなものなのかもしれない。2人のユニットであることが 効いてくるのはこれからなのかな。
間が空いてしまった。連休中はほとんど特記事項がなかったし。
午前中に血圧の再検査と採血。久しぶりに正常域の血圧の数値を見た ような (^^;) あと,このときふと気づいたのだが僕は血圧を計っている 時にいつの間にか息を止めていることが多いようだ。今度計る時はちょっと気を つけてみよう。
検査の方は別のビルだったので移動の合間に電話をかけてみる。 10/5以来,電話をかけてみてもずっと話中だったのだがようやく つながった。神奈川のセンターに (^^;) 新横浜でかけてるんだから 当然だけど。職場の外線を連絡先に記入していたのでそちらの方に 連絡してもらうようお願いする。
16:00過ぎになって NTT から電話。10/25から使用開始,とのこと。 現在使っている i・アイプラン は料金の区切りになる10/20で解約 することにした。
昼休みにお買いもの。
その後いつものところでお弁当を買ったら最後の1つだったらしく 拍手で迎えられてしまう (^^;) んな,へろへろでゴールする マラソンランナーみたいな扱いをしなくても。
帰宅すると留守番電話に先日申し込んだフレッツ・ISDN 関係の電話が 入っていた。そちらの番号にかけてみると「サービスは終了しました」 ...どうしろっての。明日改めてかけてみるか。
一応きちんと休んでるはずなのに昼間眠くてしょうがない。どうなってる んだ? そこ,緩んでると言うな (^^;)
ここ2日ほど納豆炒飯に挑戦中。だいたいこんな手順です。
たまには自分で料理しないとね。ただでさえ勘が鈍ってるんだから。 これを料理と言うかどうかは知らんが。惣菜は作ってないし (^^;)
昨夜よせばいいのにちょこちょこ計算機をいじっていたら寝たのが25:00頃 になってしまった。それで目が覚めたのが8:00直前。もう間に合いません(泣)
今度全社で一意の mail address を導入することになった。基本的に (名字のローマ字表記)_(名前のローマ字表記)@***** の形式なのだが 僕みたいに読みだけでも同姓同名がやたらと多い とこれに数字がつくことになる。何にしてもちょっと悲しいので 外に出しても恥ずかしくない程度に変えてみるつもり。
久しぶりに六本木 PITINN に足を運ぶ。
今日のバンドは Nervio,というと初めてのバンドみたいだがメンバーを 見ると新澤健一郎(Key)/水野正敏(Bass)/音川英二(Sax)/岩瀬立飛(Drums)/ ヤシロトモヒロ(Perc)という具合でよく演奏を聴くメンバーが多かったり する(笑)。
まず印象に残ったのがリズム隊の息があっていたこと。たっぴーと ヤヒロさんの相性が本当によかったのかもしれないけれど聴いてて ぞくぞくした。特にすごかったのが以前別のセッションでもやっていた 人間ハウスリズムの Move という曲。
ちょっと試しにと思って南北線六本木一丁目駅から帰ることにした。 割と近くなのでこれからは極力こちらを使おうかな。
で,SF メトロカードを使ってそのまま東急線まで乗り越したら... まだ精算機ではカードが使えなかった (^^;) 窓口で精算してもらったの だが,
という精算を指定したためにえらく係の方を混乱させてしまった模様。 SF メトロカードの方は出場記録がつかない(東急の窓口ではつけられない) ために後日地下鉄の方で処理してもらえるよう証明書をいただいた。10/14以降は こういうことは起きないのでなかなか貴重な体験だったかも。
地下鉄の運賃は記憶があやふやだったので(←ぉぃ),帰宅してから 折込広告を見る。よかった,正しかったよ。
あまり書くことがなかったりする。とりあえずお買いものメモ。
今まで買いものメモは書いたり書かなかったりだったんだけど今月から こまめに書くことにする。ついでに値段の情報も追加。